パフォーマンス
出演:井崎 哲也 / 那須 英彰
手話のまち連 / 日本ろう者太鼓同好会
司会:佐沢 静枝 / 森田 明
登壇:牧原 依里 他
90分
司会者/登壇者 使用言語 :日本手話・日本語
通訳・文字起こし:国際手話・日本語(音声/文字)・英語(文字)
総合ディレクター牧原依里などの挨拶をはじめ、井崎 哲也と那須英彰による手話パフォーマンスと、このために結成した阿波踊り「手話のまち連」、日本ろう者太鼓同好会、目で世界を捉えるひとびとによるステージを披露し、手話のまち 東京国際ろう芸術祭の開幕を華やかに彩る。
井崎 哲也
日本ろう者劇団顧問 / 俳優
佐賀県出身。筑波大学附属聾学校卒。1979年に東京パントマイム研究所でパントマイムを学び、1980年に「東京ろう演劇サークル」(後に「日本ろう者劇団」に改名)の設立に参加。1982年からアメリカのプロろう者劇団「ナショナル・シアター・オブ・ザ・デフ」に1年半参加した後、日本ろう者劇団に復帰。NHK教育テレビ「みんなの手話」の講師を務める他、映画『あの夏、いちばん静かな海。』(1983年)やドラマ『星の金貨』(1995年)で手話監修を担当。秋篠宮妃紀子殿下に10年間手話を教える役も務めた。現在は、一般社団法人「エル・システマニッポン」のコンサートでスペシャルアドバイザーを務め、「ホワイトハンドコーラスNIPPON」の手話指導を行っている。
那須 英彰
俳優 / NHK手話ニュースキャスター
1967 年 3 月、山形生まれ。幼い頃から映画と演劇に興味を持ち、大学時代に青森の劇団、後に日本ろう者劇団で計 15 年間、舞台出演。日本ろう者劇団退団後は一人芝居を中心に全国各地、アメリカ、イギリスで上演。1995 年、NHK 手話ニュースキャスターに抜擢され、現在 NHK Eテレ「手話ニュース 845」で毎週木曜日夜 8 時 45 分~9 時に出演中。現在、全国各地で講演、一人芝居活動中。2023 年 12 月 NHK ドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」に出演。
手話のまち連
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」のオープニングセレモニーをきっかけに発足。この日のために、初心者から経験者まで、ろう者・難聴者・手話話者の聴者が集り、目で世界を捉えるひとびとならではの表現を取り入れたユニークな阿波踊りを披露する。
写真提供:たつのおとし子連
日本ろう者太鼓同好会
日本ろう者太鼓同好会は各地で演奏しての太鼓団体が山梨県での交流会を機に集結し、翌年創立。1994年に第一回となる公演を実施してからは2年に一度の定期公演や交流会を各地で開催中。日本各地の太鼓を愛する仲間たちが一堂に集い「聴こえなくても、やればできる」を合言葉に、バチに想いを込めて打ち鳴らす。
モットー 『明日へ響け 強く 高く そして感動を!われらが叫び バチをにぎる耳の聞こえぬ者たち』